ほぼ自分の覚え書き

ライセンスフリー、アマチュア無線、電子工作の日記

電子工作日記

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その4)

さてさて、ちょっと用事があってしばらく休んでいたラジオの製作ですが、今日から再開です。 部品揃いましたのでハンダ付け作業しています。 KiCADに関しては、こうやって実装を始めてみると、ここはああしておけばよかったなんてのがたくさん見つかります。…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その3)

さて、表題の件です。前回の投稿から日にちが開いたので経過報告です。 今現在、プリント基板が到着するのを待っているところです。 Seeed FusionもOCSも今回初めての利用なので、今日は出荷済を確認したという経過記録です。 なので、ブログとしての内容は…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その2)

今回作るラジオの構成を整理しておきます。 ワンチップラジオICを基本に、トランジスタ1段アンプ、そして3石式プッシュプルアンプです。 一応、Youtuberさんの設計方法を見ながら自分も数値を決めてみました。 実際には不適切でうまく動かなかったりする…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その1)

前回使ったワンチップラジオICがまだ手元にありますので、次は4石低周波アンプ付き(2段増幅+2石プッシュプルアンプ)を作ってみようと思います。 さらに、KiCADで基板を作ることにしました。 タカチのケースにぴったり収まるようにしてみたつもりです…

ワンチップラジオIC+2石低周波アンプ付きラジオの製作(その2)(完)

3端子ラジオIC+2石低周波アンプ付きラジオの完成です。 たった電池1本ですが、ホントにスピーカーが鳴りました!これにはびっくり!でも、音は歪んでいます。使用した電池もお古で電圧下がっているようだし、いろいろとしかたないかな・・ さらに・・配線…

FMおおいた AIR RADIO FM88専用ラジオ(その3)(完)

2022年2月17日に記事にしたFMラジオ、その後ケースと低周波アンプを取り付けて、スピーカーも取り付けてついに完成です。 頑固一徹、FM88しか聞けないラジオです(笑) ケース内は配線グチャグチャなので、見なかったことにしてやってください(笑)

FMおおいた AIR RADIO FM88専用ラジオ(その2)

2022年2月17日に記事にしたFMラジオですが、その後ケースと低周波アンプを見つけてきて、昨日から組み込みし始めました。 まずは前回のおさらい。 TEA5767を使ったFMラジオモジュールにArduino Nanoボードをつなぎ、書き込んだソフトウェアでTEA5767をコント…

2石レフレックスラジオ(組み立て開始その1)

やっとです(笑) 基板が届いてしばらく放置していましたが、やっと着手しました。 100均ショップでコレクションを展示するケースを買ってきて、この中に配置しました。 見せびらかす目的もあるので(笑)シールドとか安定性とかは無視してます。 もうちょい…

2石レフレックスラジオ(基板届いた!)

4月13日にPCBWayにプリント配線板を発注し、のんびり待っていたらなんと本日4月19日に届きました。 予想よりはるかに早かった。 一番最初に確認したかったのが、FCZコイルのフットプリントです。 結果はうまくいきました!!7mm角も10mm角もこの1つのフット…

2石レフレックスラジオ(KiCADおためし編)

本来なら、7MHzCW送信機の回路図はほぼほぼ出来上がっているので、ここらで失敗覚悟でプリント配線板を発注してみればいいのですが。 ちょっとその気になれず(笑)おためしで2石レフレックスラジオを作ってみることにしました。 ということで、 KiCADでレ…

KiCADで7Mhz帯CW送信機(仕切り直し編)

KiCADで7Mhz帯CW送信機(仕切り直し編) 2022年3月26日 KiCADの練習をずっとサボってしまいまして^^; 久しぶりにまずはソフトウェアのバージョンでもしてみようと、そしたらKiCAD 6.0.4がリリースされていたので何も考えずインストール。 そして作業中だっ…

今どきのブレッドボードは電源供給がらくらく

電源供給が楽なブレッドボード ブレッドボードは一応持っています。 でもややこしくて数えるくらいしか使ったことが無いのです(笑) ところが!今どきのブレッドボードはUSBケーブルつなぐだけで+12V、+5V、+3.3Vの供給が簡単に出来るようです。 一方、バリ…

FMおおいた AIR RADIO FM88専用ラジオ(その1)

FMおおいた AIR RADIO FM88専用ラジオの製作 昔、Aruduinoボードを買ったのはいいけれどまったく活用出来ていなくて、今日やっと使いました(笑)Aruduino Nano 3個で2189円と今でも格安。 Amazon | ELEGOO Arduino用 Nanoボード V3.0 CH340/ATmega328P、Na…

新調したニッパーの使い心地がいい

うん十年ぶりにニッパーを買いました。 写真の左側のがうん十年前に買ったものでまだまだ使えるけど、線を切ったときに飛び散るのを防ぐ金具が壊れてしまって。今度のは誰かがYoutubeでいいと言っていたニッパーで、アマゾンで購入したのだけれど、なんと偶…

7Mhz帯QRP CW送信機への思いは緩やかに

2021年11月27日 高校生時代、アマチュア無線開局当時からQRP CWトランシーバーでの運用をずっと夢見てきています。VHF帯に限って言えば1Wのショルダータイプのトランシーバーで自転車移動運用したりしましたので、ある意味夢は実現したのですが、やはりHF帯…

KiCADで7Mhz帯CW送信機のプリント配線板を自作したい

2021年8月28日 KiCADの練習をしばらくサボっていましたので、ソフトウェアバージョンもかなり上がったかもと思ったらさほどでもなくて。 もちろんバージョンアップしておきました。 さて、そのついでにといろいろ見ていましたら3Dモデル表示が全然うまくい…

USB接続のハンダゴテは使い物になる?

立ち寄ったハンズマンで見かけたのがこれ、MSD-5 USB接続ハンダゴテUSB電源のハンダゴテで、20Wくらいのパワーがあるらしい。gootブランドなので大丈夫そうですが、しかし、失敗したら税込み2千円ちょいはもったいないかもと、ちょっと保留にして他のエリア…

KiCADでプリント配線板を自作したい(その2)

(その1)に続きまして、KiCADから製造するために必要なデータを出力し、発注するまでの手順をどうするのか、分かりやすいYoutubeを探しています。 とりあえず見つけたのが下の動画。 【PCB・プリント基板】基板発注のすゝめ - 製造データ(ガーバーデータ…

KiCADでプリント配線板を自作したい(その1)

KiCADを始めてかなり月日が経ちますが、やっている途中で他のことに目が向いて中断したりして、なかなか完成に至りません。 あともう少しなので、がんばっていくつか回路図やフットプリントの修正試みているところです。 作ろうとしているのは短波ラジオ、そ…

7Mhz CW QRP送信機の自作

2020年10月12日 表題の通り、7Mhz帯のCW送信機の自作を突然思い立ち、検索したら下記キットが多数ヒット。 どうやら有名なキットのようですね。 早速注文したのですが、回路図が付属しておらず、再び検索したら出てきました。でもちょうどいい機会なので「作…

ラジオの製作(設計その2)

KiCadでプリント配線板のイメージをプリントしてみました。 なんとなくうまく行きそうなのですが、初回はこの配置通りにユニバーサル基板に組んで、ラジオとしてうまく動くのかどうか確認したいと思います。 さて、実際に組み立てを始めますが、コイルとフィ…

ラジオの製作(設計その1)

不要不急の外出は避けようということで、家に引きこもってラジオを作ることにする。 実はずっと前から考えていた案がまとまり、KiCadの練習がてら入力していたが、これがようやく終わりに近づいて来たのでさっさと完成させてみたい。 いいチャンスだと思う。…

カーチャンクサーバーキット(制作編その2)

カーチャンクサーバーについてはこちらを御覧ください。 http://project59.blog.fc2.com/ --- カーチャンクサーバー製作中です。 3日間仕事で時間が取れず大して進んでいません、今日ここまで進めました。 手持ちのハンダが残り少ないと気づきました!なん…

カーチャンクサーバーキット(制作編その1)

カーチャンクサーバーについてはこちらを御覧ください。 http://project59.blog.fc2.com/ --- 今日は部品チェックです。 並べてみて、全体の作業量とか、注意点とか自分なりに考えてみました。

今注目のカーチャンクサーバーキットが届きました(イントロ編)

さて、今注目のカーチャンクサーバー+音声デジピーターこのキットが早くも手元に届きました!もう少し先だろうと思っていたら、急に募集が始まり、送金したらもう今日には届いて、すべてが想定外のスピード感。 キットを配布していただいた皆様に感謝です。…

KiCadの練習 その2

さて、前回はKiCadを用いて初めてシンボルとフットパターンを作成してみました。しかし、パッドとパッドの距離が近すぎますというエラーを解決することが出来ず放置していましたが、それを解決する方法を教えていただきましたので、前回の記事は大幅に書き換…

KiCadの練習 その1

※パッドとパッドの距離が近すぎますというエラーを解決する方法を教えていただいたので、この記事は大幅に書き換える予定です。 --- 先日からプリント配線板を自分で作りたいとKiCadとPCBEに取り組んできました。 両方それぞれいいところがあり、選び難いの…

プリント配線板をKiCadとかPCBEとかで作成したらどうなる? その1

前回に引き続き、今回はKiCadを試してみました。 結論から書くと私には超難しい(笑)とはいえ、1度で挫折せずもう少し落ち着いて研究してみようというわけで、 再度KiCadの回路図エディタにて下記のようなダイレクトコンバージョン受信機の回路を描いてみ…

プリント配線板の自動見積りを試してみた

今までは回路図エディタ(BSch3V)で回路図を描いてプリントアウトして、それをもとに方眼紙などに手書きでプリント配線板のパターンを描いていました。 今回は、パソコン上のエディタでプリント配線板のパターンを描いて、データを作成してオンラインで見積…

ネコの鳴き声を出してみようプロジェクト

早くも届きました。次のプロジェクト「ネコの鳴き声を出してみよう」動きはこうです。(1)センサーが感知(2)SDカードに録音された鳴き声がスピーカーから流れる(3)「にゃ~にゃ~」です。でもって、鳴き声は本物のネコから録音したのを使いたい。な…