ほぼ自分の覚え書き

ライセンスフリー、アマチュア無線、電子工作の日記

電子工作日記

ギターアンプに短波ラジオを入れる(その1)

2024-04-09 短波ラジオ作り 去年、一応完成したBCLラジオがありますが、別のケースに組み込んでみたくなりまして、再度作ってみることにしました。 故障したギターアンプがありまして、これに組み込んでみます。 どうせ作るなら回路もちょっと手を加えて、Ea…

あかんやつでBCL

2024-04-01 今日は例の”あかんやつ”を魔改造して、HF帯フルカバーの受信機にしてみました。 まずパーツはここで購入 https://ja.aliexpress.com/item/1005006706890871.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.5.5563585aan1bP4&gatewayAdapt=glo2jpn パ…

2バンドラジオキット [K-623]

aitendoで見つけたラジオキットの製作です。簡単に記録しておきます。自分のための覚書なので詳細記録は無し。 2バンドラジオキット [K-623] www.aitendo.com 開封 回路図や部品配置図は添付していませんので、aitendoのサイトからダウンロードして用意して…

14MHz帯受信機(クリコン用)(その2)

プリント配線板+一部部品のアッセンブル済入荷 本来の流れから引き続き脱線中です。 先に14MHz帯の受信機を作ろうとして基板を発注し、先日届きました。細かいパーツはアッセンブル済ですので、14MHzのFCZコイルとLA1600とか半田付けを始めました。 しかし、…

信号発生器キット

ぶろぐのデザインを変えました。そのついでに投稿! 今日のキットは アマゾンでポチった信号発生器キットが届いたので作りました。 YoumileXR2206信号発生器キット1HZ-1MHZ高精度機能信号発生器周波数モジュール9-12VDC入力正弦/三角/正方形出力DCオスケーブ…

14MHz帯受信機(クリコン用)(その1)

計画は脱線 ほんとは下記の続きをしたほうがいいのですが・・・超再生式受信機の基板化に今一歩自信無くて保留しています。思い切ってやるのみなのですが、ちょっと気が向くまでストップです。 oitabb88.hatenablog.jp 14MHz帯受信機を先に作る 前々から何度…

超再生式 50MHz AM QRPトランシーバー(その3)

2023年9月26日 50MHz AM QRPトランシーバーを作りたい しかも超再生式受信機と組み合わせた超軽量サイズのものを作りたいと今年(2023年)の3月に思ったのはいいのですが、実際に作り始めたらあれこれ失敗続きで保留。 これと並行して進めていたLA1600を使…

7MHzダイレクトコンバージョン受信機キット

超格安でお手軽な基盤固定方法 ハンズマンで水槽用かなにかのビニールホースを買ってきて適当に切って、1cmくらいの長さの木ネジで基盤を、100均の板に固定します。こうやって実験して、うまくいったらなにかちゃんとしたケースに組み込んでやります。 7MHz…

EasyEDAを利用して短波ラジオを作る(その3)(終了)

我が家の室内はノイズが多い ハムが乗っている、音が歪んでいる等ありますが、やっと音が出るまで行きました。 さらに分かったことは、今までずっとオシロスコープのグラウンドラインをつないだままにしておいて、いつでも測定出来るようにしていたのですが…

EasyEDAを利用して短波ラジオを作る(その2)

忙しくて遅れています、そろそろ進めましょうか おさらい 下記の「50MHz AM QRPトランシーバー(LA1600)」を現在進めているわけですが、 oitabb88.hatenablog.jp 一旦、50MHzからは離れて、一つの区切りとして短波帯のラジオを完成させておきたいということ…

EasyEDAを利用してBCLラジオを作る(長文)

ランキング参加中DIY 2023年5月7日 EasyEDAを利用してBCLラジオを作る EasyEDAのオンラインPCBデザインツールを活用して、BCLラジオのプリント配線板の製作、かつ、部品のアッセンブリも合わせて発注してみます。 うまく行けばJLCPCBから部品実装済のプリン…

EasyEDAを利用して短波ラジオを作る(その1)

今、進めているプロジェクト ※少々端折って書いてしまったところがあるので加筆しました。(2023-05-05) 下記の「50MHz AM QRPトランシーバー(LA1600)」を現在進めているわけですが、 oitabb88.hatenablog.jp このプロジェクトにおいて、あと解決すべき問…

50MHz AM QRPトランシーバー(LA1600)(その2)

今日の記録は下記「50MHz AM QRPトランシーバー(LA1600)(その1)」の続きになります。途中、他のことをしていましたし、プリント配線板を発注して待っている期間もありました。 oitabb88.hatenablog.jp では、おさらいと本日までの実績です。 (1)下記…

LM380Nでシグナルトレーサー製作

シグナルトレーサー 回路の途中にちょっとピンを当てて、信号(ここでは低周波)がどの素子までたどり着いているかを確認するツールです。 簡素な作りにしました 西ハムでLM380Nを25個ほぼ無料で頂いたので早速これを使って作ってみることにしました。 ホン…

超再生式 50MHz AM QRPトランシーバー(その2)

50MHz AM QRPトランシーバー(超再生式)(その2)は、 50MHz AM QRPトランシーバー(超再生式)(その1) - ほぼ自分の覚え書き の続きです。 --- 前回、「FCZの寺子屋シリーズ 自作電子回路テキスト」大久保氏著作を参考にさせていただき、JLCPCBにプリ…

50MHz AM QRPトランシーバー(LA1600)(その1)

前回、受信部を50MHz超再生式でやろうとしたのですが、どうもうまく行かずユニバーサル基板で試作しなおしてみることにしました。で、それと並行して進めようとしているプロジェクトは本格的な回路です。私にとってはとてもとてもハードルが高いのですが、よ…

超再生式 50MHz AM QRPトランシーバー(その1)

50MHz AM QRPトランシーバーの製作開始 さて、うまくいくかどうか迷いに迷いましたが、何もしなかったら前に進みません。 失敗してもいいやと思い切って発注してみました。 回路は「FCZの寺子屋シリーズ 自作電子回路テキスト」大久保氏著作から頂きました。…

ワンチップラジオICを使った短波ラジオのプリント配線板をアッセンブリ含めて発注してみた(その2、そして終了)

KiCADを使ってプリント配線板を作り、部品のアッセンブリも同時に頼んでみる話の続きです。※ 今、2つのプロジェクトを並行して進めていて、ごっちゃになりかねないので、タイトルを過去の投稿も含めて書き換えました。1つめは、ワンチップラジオICを使った…

LA1600を使った短波ラジオのプリント配線板をJLCPCBで作ってアッセンブリ(その1)

LA1600を使ったスーパへテロダイン式短波ラジオの製作の話の続きです。去年からのんびりと組み立てていた短波ラジオですが、結果的にうまくいって9MHz帯の放送を受信することが出来ました。 ですが、配線パターンがおかしい、不要な抵抗器のパターンが残され…

ワンチップラジオICを使った短波ラジオのプリント配線板をアッセンブリ含めて発注してみた(その1)

今回のプリント配線板発注は、部品のアッセンブリも同時に頼んでみます。 発注先は今回もJLCPCBです。 PCB Prototype & PCB Fabrication Manufacturer - JLCPCB プリント配線板を発注する手順には幾分慣れてきたつもりなので、さらに次の段階として、ある程…

LA1600+TA7368Pによるシンプル短波ラジオ(その2)(終了)

LA1600を使ったスーパへテロダイン式短波ラジオの製作の話の続きです。 去年、一通り組み立てたのに、なぜかOSCが発振せず、原因不明だったので作業中断していました。 考えられる原因としては、 (1) LA1600の定格が3Vなのに4.5Vかけたので、もしかして壊れ…

LA1600+TA7368Pによるシンプル短波ラジオ(その1)

ずっと前に作ったFMラジオが、3Vでもスピーカーを十分な音量で鳴らすことが出来てびっくりしたので、さらに他の回路も試してみたくなりました。 FMラジオに使ったのはNJM2073DというICを使った低周波アンプキットで、最初これと同じICを仕入れるつもりでし…

シャア専用機標準装備品入荷しました。

凝った工作をするわけでもない。 ダンボールの開封、少し厚めの印画紙のカット、発泡スチロール板のカット、配線のカット、被覆剥き・・・たいていこの程度のためなんだからごくごく普通のカッターで十分。 なのに、シャア専用カッターが届きました(笑) し…

ワンチップラジオIC+NJM2076D低周波アンプの製作(その4)(完成)

8月4日 KiCADで作ったプリント配線板のデータをPCBGOGOに発注 8月6日 製造完了して発送済 8月13日 到着しました。 9月6日 配線終了、試験OK!、完成 いろいろと忙しく時間経ってしまいましたが、無事完成しました。 今までになく今回は大成功。 た…

ワンチップラジオIC+NJM2076D低周波アンプの製作(その3)

8月4日 KiCADで作ったプリント配線板のデータをPCBGOGOに発注 8月6日 製造完了して発送済 8月13日 到着しました。 客観的に眺めるととても簡素なプリント配線板なのに、ビビってあちこち変な配置にしていたりします。 まあ、趣味の世界だし、改善の余…

ワンチップラジオIC+NJM2076D低周波アンプの製作(その2)

8月4日 KiCADで作ったプリント配線板のデータをPCBGOGOに発注 8月6日 製造完了してすでに発送済 現在到着待ち中。 前回のプッシュプル式低周波アンプには私の設計が入っていましたが、今回はネットで見つけた先輩の回路ほぼそのもの。 なので偉いこと言…

ワンチップラジオIC+NJM2076D低周波アンプの製作(その1)

前回から時間が開きましたが何もしていなかったわけではなく、次のラジオの準備をしていました。 今回は1.5Vでスピーカーを鳴らせるというNJM2076DというICを使ったラジオです。 ワンチップラジオICが感度も高く我が家の環境にぴったりなので、今回もこれを…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その5)(完結)

ワンチップラジオIC(TA7642)とトランジスタ4個を使用してのプッシュプルアンプによるAMラジオがやっと完成しました。 抵抗値をいくつか変更するなどありましたが、無事ラジオが聞こえました。 ただし・・・音量出すために9Vにしたのですが、思うように出…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その4)

さてさて、ちょっと用事があってしばらく休んでいたラジオの製作ですが、今日から再開です。 部品揃いましたのでハンダ付け作業しています。 KiCADに関しては、こうやって実装を始めてみると、ここはああしておけばよかったなんてのがたくさん見つかります。…

ワンチップラジオIC+4石低周波アンプの製作(その3)

さて、表題の件です。前回の投稿から日にちが開いたので経過報告です。 今現在、プリント基板が到着するのを待っているところです。 Seeed FusionもOCSも今回初めての利用なので、今日は出荷済を確認したという経過記録です。 なので、ブログとしての内容は…