昔、Aruduinoボードを買ったのはいいけれどまったく活用出来ていなくて、今日やっと使いました(笑)
Aruduino Nano 3個で2189円と今でも格安。
そしてAliexpressで見つけた超簡単なFMラジオモジュール
当時 1個 363円
もう何年も前の製品で新鮮味は無いらしいのですが、私にとってはびっくりするような機能搭載の基盤です。
配線は電源ラインとコントロール線2本の合計4本だけ。
そして、スケッチはYoutubeであれこれ検索したら、デモンストレーション用?の超簡単なのがあったので、これを入れることに。
簡単なはずですが私には敷居が高く、最初コンパイルがうまくいかず、ライブラリの導入とかで手間取りました。
なんとか適当にやっていたらなんとか動きました(笑)
簡単なので周波数を変える機能はなく、スケッチに書き込んだ88.0MHzだけが聞ける、FM88放送局専用です。
一応、他の周波数を書き込んでちゃんと他の局も聞こえたのを確かめて再びFM88に戻しておきました(笑)
はい、これが完成したラジオ
発展性はあり、押しボタン回路を追加して予めメモリーしておいた放送局に変えられるようにしたりとか、周波数をアップダウンさせたりとか、LEDディスプレイを追加して周波数や信号レベルを表示させるようにしたりとか、ちょっとしたハードウェアとプログラムによっていろいろ楽しめますが、それはまあ、私にとっては大変ですが(笑)
まあ、そのあたりは後々にということで、箱に入れてみたいので、セリアにて適当に買ってみました。
電源を入れたらFM88だけが聞けるラジオ(笑)
その入れ物等についてはまた後日。