ほぼ自分の覚え書き

ライセンスフリー、アマチュア無線、電子工作の日記

2020-01-01から1年間の記事一覧

Pi-Starのアップデート

よく分かっていないけど、Pi-Starのアップデートをリモートからやってみました。現在 v4.1.2ですがこれをv4.1.3にします。 まず、リモートログオンクライアントとして、KiTTYを使ってみることにしました。Pi-Starのアドレス192.168.0.6(我が家の場合)を入…

ADIF-masterでカラムを追加する方法

まず、ハムログからADIF形式で出力する。その際に「全角を除く」にチェックを入れておく。 ADIF-masterを立ち上げて、ハムログからのファイルを読み込む。右端上にカーソルを持っていき、右クリックで出てくるメニューから「Insert Culumn」を選ぶ。次に左ク…

特小レピーターの設置場所移動作業完了 L11-07

※この場所での実験は終了しており撤去しています。 ※今は別の場所で運用中です。 ---本日、ソーラーパネルも取り付けて、一連の作業は終了しました。 L11-07で他のかたにご迷惑かけるなど発生しなければ、このまま運用を続けていきます。 写真は設置直後。…

特小レピーターの設置場所移動(標高が高くなり広範囲対応になりました)

特小レピーター移設作業に伴い試運転を開始しました。L11-07 別府八湯レピーター(べっぷはっとうレピーター)大分県別府市(住所は以前と同じですが標高があがりました) ※もし重複しておりかぶりがある等の支障ありましたら、教えていただけないでしょうか…

7Mhz CW QRP送信機の自作

2020年10月12日 表題の通り、7Mhz帯のCW送信機の自作を突然思い立ち、検索したら下記キットが多数ヒット。 どうやら有名なキットのようですね。 早速注文したのですが、回路図が付属しておらず、再び検索したら出てきました。でもちょうどいい機会なので「作…

アマチュア無線に使っているソフトの忘備録

今回はパソコンを入れ替えたのと、IC-705を導入、そして新たにGridTrackerのソフトを入れましたので、それらの忘備録です。 まず、IC-705関連IC-705のUSBドライバーをインストールしたら、デバイスマネージャーにて確認します。我が家の場合、CI-Vは13番です…

ICOM煎餅用予備バッテリーの制作

保護回路内蔵の18650を4本発注しました。3.7V x 4 = 14.8Vすでに18650の充電器は持っていますので、18650だけ揃えばいいのです。最初からこの案にしなかったのは、18650の破裂、火災です。最近事故を耳にしていたので、なんとなくいやで・・・なので、今回…

忘備録 DXKeeper編

※自分のための忘備録ですので端折ってます、ゴメンナサイ インストールについては過去の記事を見てください。https://ameblo.jp/oitabb88/entry-12578957899.html 現在の設定 下記設定でClub Logに自動でアップロードしてくれます。 下記設定で自動でLotWに…

忘備録 JT_Linker編

※自分のための忘備録ですので端折ってます、ゴメンナサイ こんな設定のままで何か月も動いています。

忘備録 JTDX編

※自分のための忘備録ですので端折ってます、ゴメンナサイ IC-7100の場合 FT-818ND、FT-897の場合 ※後日貼り付け予定 -----------------------------------------------------------------------------共通項目 Input、OutputはUSB Audio CODECをそれぞれ選ぶ…

忘備録 VSPE編

※自分のための忘備録ですので、かな~り端折ってます、ゴメンナサイ まずはVSPEのインストレーションからダウンロードは下記より、http://www.eterlogic.com/index.html 最終的には下記のように Splitterを選んで次へ ※私はport 22をバーチャルポートにして…

ヨーロッパ各局呼び放題!

早朝4時過ぎ、10.136MHz FT8 ヨーロッパ各局がCQを連発していますが、ほとんど誰も応答していません。 ドイツ、イタリア、フランス、フィンランド、その他多く もうこれは呼び放題です(笑) そして、自分の電波が今までになく多くの局まで届いていることが…

注文して何ヶ月待ち?のお煎餅、いよいよ6月に!

待っていたICOMのおせんべいがいよいよ6月中旬ごろから出荷開始だそうです。※わかっていると思いますけどIC-705のことですよ(笑) 新製品発表があったとき、そして近くのお店に発注したとき、そんなに困っているわけではなかったのでのんびり待っていまし…

NanoVNAでHV7CX+HVC14CXを調整(その2)

NanoVNAでダイアモンドアンテナのマルチバンドモービルホイップHV7CX+HVC14CXを調整(続き) ちょっと一休みしていたホイップアンテナの調整ですが、今回慎重に進めたところ、うまく4バンドで調整ができました。 ただし、調整用のエナメル線を使ってのこと…

NanoVNAでHV7CX+HVC14CXを調整(その1)

ダイアモンドアンテナのHV7CXとそのオプションのHVC14CXをベランダに取り付けて、10,21,28,50MHzに出れるようにしようとしました。まず、10,28,50MHzの調整はうまくいきました。 ところが21MHzが19MHzあたりにSWR最良点があってどうにもこうにもならなくな…

アンテナアナライザー到着(その1)

来ました!NanoVNA外箱がやけにかっこいいというか高級感がありすぎるというか(笑)とりあえずは充電中につき、眺めるのみ...

ラジオの製作(設計その2)

KiCadでプリント配線板のイメージをプリントしてみました。 なんとなくうまく行きそうなのですが、初回はこの配置通りにユニバーサル基板に組んで、ラジオとしてうまく動くのかどうか確認したいと思います。 さて、実際に組み立てを始めますが、コイルとフィ…

ラジオの製作(設計その1)

不要不急の外出は避けようということで、家に引きこもってラジオを作ることにする。 実はずっと前から考えていた案がまとまり、KiCadの練習がてら入力していたが、これがようやく終わりに近づいて来たのでさっさと完成させてみたい。 いいチャンスだと思う。…

カーチャンクサーバー(試験運用開始)51.320MHzにて(340から変更してます)

※この実験は終了しています。 ---※51.320に変更して運用中です。(2020-05-13) --- カーチャンクサーバーについてはこちらを御覧ください。 http://project59.blog.fc2.com/ --- カーチャンクサーバーの製作が無事終わり、試験運用を始めました。 仮ですが、…

バシャール

沢山出てきました。

カーチャンクサーバーキット(制作編その2)

カーチャンクサーバーについてはこちらを御覧ください。 http://project59.blog.fc2.com/ --- カーチャンクサーバー製作中です。 3日間仕事で時間が取れず大して進んでいません、今日ここまで進めました。 手持ちのハンダが残り少ないと気づきました!なん…

あまり表に出さなかった一面

誰もが多くの面を持っています。 マンガ好きでマンガしか読まないと思われてた人が、実はサッカーがむちゃくちゃうまかったり。 人は1つの顔だけでなく、多くの顔を持っているものです。そんなわたしもスピリチュアルなことが実は大好きで、本も結構持って…

カーチャンクサーバーキット(制作編その1)

カーチャンクサーバーについてはこちらを御覧ください。 http://project59.blog.fc2.com/ --- 今日は部品チェックです。 並べてみて、全体の作業量とか、注意点とか自分なりに考えてみました。

リモコン粉々事件

天井のシーリングライトのリモコンを、ふとしたはずみでテーブルから落下させてしまい、なんと粉々に。長い年月の間にきっとプラスチックが劣化していたのでしょう。困ったのはこのシーリングライト。リモコンがないとオンオフが出来ません。ライトにヒモな…

今注目のカーチャンクサーバーキットが届きました(イントロ編)

さて、今注目のカーチャンクサーバー+音声デジピーターこのキットが早くも手元に届きました!もう少し先だろうと思っていたら、急に募集が始まり、送金したらもう今日には届いて、すべてが想定外のスピード感。 キットを配布していただいた皆様に感謝です。…

KiCadの練習 その2

さて、前回はKiCadを用いて初めてシンボルとフットパターンを作成してみました。しかし、パッドとパッドの距離が近すぎますというエラーを解決することが出来ず放置していましたが、それを解決する方法を教えていただきましたので、前回の記事は大幅に書き換…

火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)

先月(2020年1月19日)の広島湾特小ロールコールのときに移動した先の、火男火売神社(ほのおほのめじんじゃ)の駐車場からの見通し範囲の地図を下記のサイトにて作ってみました。https://www.heywhatsthat.com/ 分かりにくいですが、紫の線が引かれている先…

DXKeeperをインストールしてみた(覚書)

まえがき:自分の覚書ですので、間違った箇所があるかもしれません。---かねてより興味があったDXKeeperが少しだけ動くようになりました。http://www.dxlabsuite.com/dxkeeper/しばらくのあいだ、なかなか理解出来ず放置していたのですが、先日ふと出来るよ…

KiCadの練習 その1

※パッドとパッドの距離が近すぎますというエラーを解決する方法を教えていただいたので、この記事は大幅に書き換える予定です。 --- 先日からプリント配線板を自分で作りたいとKiCadとPCBEに取り組んできました。 両方それぞれいいところがあり、選び難いの…

プリント配線板をKiCadとかPCBEとかで作成したらどうなる? その1

前回に引き続き、今回はKiCadを試してみました。 結論から書くと私には超難しい(笑)とはいえ、1度で挫折せずもう少し落ち着いて研究してみようというわけで、 再度KiCadの回路図エディタにて下記のようなダイレクトコンバージョン受信機の回路を描いてみ…