2024-04-30
ひとつ前の投稿
プリント配線板に部品取り付け
プリント配線板にはすでにチップ部品は取り付けられています。残りはFCZコイル、中間周波数コイル、フィルタ等です。
それらを半田付けして、下記写真のようにギターアンプのアンプの代わりに取り付けていきます。
つまみ類は活用する
つまみは、
左から電源スイッチ兼音量ボリューム(以前はここはギター入力端子でした)
続いて左から2番目は周波数微調整ダイアル
その右隣は周波数のメインダイアル(およそ8MHz~13MHz)
一番右はアンテナから入って来たところに配置したボリュームで、RF信号強度を調整するためのもの。
右端のヘッドフォンジャックはアンテナ入力ジャックになる予定です。
KTWR聞いてみた
これでKTWR聞いてみました。
室内アンテナだったので感度不足、ノイズ多数ということで厳しい状況でしたが、ちゃんと受信が出来て満足です。
ギターアンプをラジオに改造する話は今後も続きます。
次はマーシャルのミニギターアンプをラジオにしてみようかと。