ケーズデンキにて、防災用としていいかな?とふと衝動買いしたラジオの話。
とにかく小さいのでそこが気に入っただけで、性能面は調べずに購入。この大きさなら小型の非常用品入れにも入れておけます。
さて、電池(単4x2本)を入れて聞いてみると、まず、ダイアルが小さいのもあるけどとにかく微妙な操作を必要とします。ダイアルをぐるぐる回してみても放送局が見つかりません。ゆっくりゆっくり動かしたらやっと放送局を見つけることが出来た。
ダイアルを1mmづつ、ちょっ、ちょっと指先で動かしていく感じで放送局を探していくとうまくいきます。放送が聞こえてきたら、同調を追い込む必要はなく、そのままにしておいてよいです。
表示がアナログなので、どこの局に同調しているかは地元民でないと分かりません。そこが難点かな。
そうそう、感度ですが、なかなかよいです。
AMもFMもです。
FMはロッドアンテナが付いていないので、イヤホンを差し込んでおく必要があります。イヤホンのケーブルがアンテナとなります。写真のように束ねた状態でも十分受信出来ました。
最初は買って失敗したかなと思いましたが、慣れると同調させるのもまあうまくいくようになったし、あとは安定して受信するし、想像以上の音量も出せるし、これはこれで合格としましょう。
なにせとにかく小さいし、価格もそこそこ手軽だったし。
電源:DC3V単4形乾電池×2本使用(別売)
■ 受信周波数
・ AM…530~1605kHz
・ FM…76~108MHz
■ 電池持続時間の目安
・ スピーカー使用時…AM受信 約17時間、FM受信 約16時間
・ イヤホン使用時…AM受信 約24時間、FM受信 約24時間
(アルカリ乾電池新品使用、音量中位の場合)
■ 外形寸法:幅42×高さ87×奥行21mm(突起物含まず)
■ 質量:約45g(乾電池含まず)
下記に動画をアップしています。
https://www.instagram.com/reel/CjlTSw7JYiL/?igshid=YmMyMTA2M2Y=
---
ちなみに、あとで分かったのですが、これと同じ大きさでデジタル表示のものが出ていました。買うならこっちですよねと思ったけど価格は倍以上なので・・・
さらに調べたら電池の消耗も大きいらしく、非常用としては不合格かな。
大きさがほんのちょっと大きくなるけど、デジタル表示のラジオが他にも出ているので、そちらも調べてみましょうか。