デジタル表示のラジオが気になって、これを買ってきました。
aiwaのデジタルポケットラジオ AR-DP35B
大きさ 55 × 19 × 90mm(W×D×H)
重さ 約66g(電池含まず)
FM 76MHz – 108MHz(ワイドFM対応)
AM 522kHz – 1620kHz
電池 単4形乾電池 2本(別売)
電池持続時間 スピーカー使用時(アルカリ電池)約22時間
---
さすがデジタル式は選局がやりやすい。場所が悪くて聞こえていなくてもとりあえず周波数を合わせてメモリーに入れておけます。
メモリーの仕方
◀▶ボタンで周波数を合わせて、メモリーボタンを長めに押す。
P01~P20までメモリーに入れておけます。
FM、AMそれぞれP01~P20あります、混在は出来ません。
感度は良いほうだと思います。FMはロッドアンテナは短いのでもともと強く入感している場所でしか無理。
電池の持ちは、常時時計が表示されていたり、アラーム機能が付いていたりすることもあるのか、カタログ通りあまりよくないですので、非常用としてカバンに入れておくときは電池を抜いて保管したほうが良い。ただし、電池を入れたら時計合わせをするように表示され、もちろん無視してラジオを聞くことを優先出来るのですが、時計が狂ったままというのは気になって仕方ないかも。
---
※あとで気づいたけど、電池持続時間については、先日買ったアナログ表示式ラジオよりこっちが少し良かった。 電池持続時間が長いのはどれだろう?とAudioCommの中でざっと調べてみたら、
※単4x2本式でスピーカー付きのものに限定して検索
すると、
AudioComm AM/FMポケットラジオ RAD-P135N-A 03-5534
電池持続時間:
スピーカー使用時…AM受信 約86時間、FM受信 約82時間
イヤホン使用時…AM受信 約154時間、FM受信 約150時間
が良さそう。
大きさとかは今回買ったのとほぼ同じ
電源:DC3V 単4形乾電池×2本(別売)
受信周波数:AM…530~1605 kHz、FM…76~95 MHz
電池持続時間:
スピーカー使用時…AM受信 約86時間、FM受信 約82時間
イヤホン使用時…AM受信 約154時間、FM受信 約150時間
(アルカリ乾電池新品使用時)
外形寸法:幅55×高さ90×奥行19.5mm(突起物含まず)
質量:約60g(乾電池含まず)
---
ということで、今日はこのラジオで「国分太一Radio Box」を聞いて過ごしています。
- 21:00 - 21:55国分太一 Radio Box 風とロック芋煮会2022で起こった事件とは?/おばあちゃんから10万円のお小遣いをもらったリスナーからのメッセージ ▽世界から普通のお便り ▽いいね!欲しいね ▽クイズ!答えないで ▽そこに問題あり 「鎌倉 On The Beach」原由子 「ドクター・フィールグッド」モトリー・クルー国分太一(TOKIO)
---
アンテナを伸ばした時の写真を添付して今日はおしまい